サラリーマンの曼荼羅チャート
大谷翔平選手で有名になった曼荼羅チャート。
最大の目標を中心に据え、左上から目標のための重要な要素を時計回りに8つ書いていく。
そして、それぞれの8つの要素をさらに分解し、それぞれ左上に重要な要素を8つ書いていく。
目標はタイムラインと小さな行動に落とし込まれていればいるほどよい。
今回は自身のためにも、「サラリーマンFIRE曼荼羅」を作ってみた。

目標は「40歳経済的自由 年間CF500万円」だ。
そして、それを達成するための8つの重要な要素は下記の通り。
- 収入=仕事 年間500万円
- 支出=節約 20%以内=年120万円
- 投資=CF構築 年500万以上
- 副業=自由への近道 月10万円
- 健康第一 体=最大資産
- 習慣 行動習慣=人生が変わる
- スキル 労働価値向上
- 趣味 FIRE後の基盤構築
それぞれの要素を達成するために必要な要素をさらに書き出していく。
収入=仕事 年間600万
FIREのためにはやはりまずは「収入」は不可欠。
そして、現在の収入からのUPを当てにせず、心の健康を保ちながら、会社の福利厚生を徹底的に享受しつつ、できるだけ長く続けていくことが重要だ。
また、残業代が出ない人は定時内に時間を終わらせ、その時間を副業や投資の銘柄分析、趣味などに使用していく。
ただせっかくなのであと2カ国くらいは働いてみたい気持ちもある。
- 昇給 当てにしない終始計画
- 他人への期待NG 自責=自分の役割を全う
- 残業ゼロ 定時退社
- 休日会社 PC使用NG
- ワークライフバランス 万事バランスが重要
- 有休消化 年間有給使用計画策定
- 仕組化&効率化 タイムマネジメント
- 海外赴任3カ国 グローバル人材
支出=節約 約20%以内=年間120万円
収入がどれだけ高くても、あるだけ使っていては意味がない。
貯蓄率は重要な指標だ。
家計簿をつけて現状の把握、毎月かかる固定費はできる限りカットし、自分の価値観で優先順位をつけること。
究極を突き詰めた結果、現在は支出の8割交際費、1割学びや体験への投資、残りが食費となっている。
必要な「交際費」と「自己投資」へは無限に使うと決めている。
- 家計簿 毎月反省と改善行動
- 固定費削減 VPN+Blog=3万円
- 変動費削減 優先順位付け=目標優先
- ミニマムライフ=幸せに物は不要
- 無駄な交際費の削減 2次会は不参加
- 一人酒は控える 酒は買わない
- 自炊徹底 健康は最大の節約
- マイボトル ラテマネー削減
投資=CF構築 年500万円以上
収入と支出で残った額をどれだけ「投資」に回せるか。
投資は元本がものをいう資本主義ゲーム。
どの投資先に分散して、どれくらいの利回りを期待するか。
一度仕組化しておけば、あとは勝手に金が金を生み出していく。
最低金額を決めて、残りは利回り無限大の自分自身に投資するか、更に残りも追加投資していくか。
何事もバランスが重要。
- 毎月1万元 年間240万円
- 社内株月1.5万円 年間18万円
- 個人年金月1万円 年間12+2万円=14万円
- DC月1.6万円 年間19.2万円
- 社内預金月20万円 年間240万円
- 自己投資=利回り無限 スキル&社会資本&健康
- ボーナス 最低50万円
- 元+α 月2500百元 年間50万円
副業=自由への近道 月10万円
サラリーマンのFIREを一気に加速させてくれるのが「副業」だ。
自由への近道となる。
サラリーマンの給料というエンジンに、副業収入というもう一つのエンジンを搭載すれば、資産形成は一気に加速することだろう。
月数万円でも自分で稼げるようになれば、必要資産額は大きく減少していく。
そして、副業の収益化には継続こそが全てだと信じている。
サラリーマンである以上、時間の対価で得る「フロー収入」でなく、ほったらかしてでも収益を生み出す「ストック収入」であることも重要だ。
将来は自分のライフワークとできるような副業をこれからも模索していく。
- 一日一記事 継続こそが全て
- マネタイズ 価値提供指標
- インプット アウトプット
- TTP 徹底的にパクる
- ストックビジネス 仕組化
- 月5万円=資産2000万利回り3%の威力
- 月10万円=資産4000万利回り3%の威力
- 事業化 ライフワーク
健康第一 体=最大資産
金がどれだけあっても、健康を概していては意味がない。
健康こそが最大の資産だ。
健康のためには「食事」「運動」「睡眠」そしてメンタルヘルス、豊かな人間関係が必要だろう。
健康は日々の生活習慣が最も重要だ。
- 食事 一日一食
- 運動 週一以上の運動
- 睡眠 23時-6時
- 心 自責思考=選択は自身
- ストレス 酒に逃げない
- 人間関係 社会資本
- 酒を控える、禁煙 百害あって一理なし
- 自炊徹底 油物控える
習慣 行動習慣=人生が変わる
習慣で人生は変わる。
大体毎日同じ時間に、同じことをやっているのだが、ルーティン化してしまうと逆に同じルーティンをこなさないこと不安になってくる。
「食事」「運動」「睡眠」はもちろん重要な習慣だし、自分のメンテナンスや継続的な学びも重要だ。
結局は何事も「継続」
- 一日一食 夜のみ
- 筋トレ&ランニング 週一以上
- 早寝早起き 23時-5時
- 入浴&湯シャン リラックス&ハゲ防止
- 学習習慣 一日一時間
- ナイトルーティーン
- モーニングルーティーン
- 散歩 セロトニンで幸福増長
スキル 労働市場価値向上
いつ何時、たとえどんなことがあっても、自分で稼げるスキルというのは重要だ。
例え明日会社をクビになっても、上司と喧嘩してやめる事になっても、嫌な異動への異動が通達されても問題ないよう、常にスキルを磨いて、労働市場価値を高めておく必要がある。
サラリーマンとしては「語学」「会計」「コミュニケーション」といったスキルがあれば、引く手あまたではないいだろうか。
もちろん、最も重要なのはこれまでの会社でどういったことをしてきたのか、その経験を通じて新しい会社でどういった価値が生み出せるのかという点であるのは言うまでもない。
- 英語 TOECI830点
- 中国語 HSK6級レベル
- ドイツ語 B2レベル
- 会計・財務分析 米国公認会計士
- マーケティング 仮設と検証
- コミュニケーション 挨拶と笑顔が基本
- プレゼン 場数
- マネジメント 経験値
趣味 FIRE後の基盤構築
「FIRE」後何をするのか。
FIRE=働かないではなく、選べる権利だ。
好きなことを、好きな時間に、好きな人とする。
私はもちろん仕事もする予定だ。
- 起業=仕事 ライフワーク
- 投資・資産運用 複利は人類最高の発明
- ブログ 一日一記事
- 旅行 長期休暇利用
- サッカー観戦 W杯観戦
- 映画・ドラマ お金のかからない趣味
- 筋トレ 筋力維持
- 登山 100名山制覇
曼荼羅チャートを作ろう
書き出してみると、なんだか「夢」が叶うような気がしてきた。
まだまだ具体的な行動に落とし込めていないものも多々ありますが、この曼荼羅チャートを毎日目の届くところに貼り付けて、定期的に振り返ったり、修正していきたいと思う。
皆様も今すぐ自分の夢に向かって、曼荼羅チャートを作ってみませんか。
小さな行動へと落とし込んでいけば、きっと夢に近づいていくはず。