ブログを再開する
2023年度が始まったばかり、心機一転また何か新しいことを始めたいとまずはブログを再開してみることにする。
2023年度が始まり既に5日が経過しているが気にしない。何事も思い立ったが吉日。
2022年度は私にとって非常に濃く、またあっという間に過ぎ去ってしまった1年。
特に直近の2-3月はゼロコロナ政策が緩和され、出張にも行けるようになり、北は北京、南は広州、西は南京、杭州、宁波とひたすら出張続きで怒涛のように過ぎ去った。
2021年7月に上海駐在を開始し、約1年10ヶ月。次の7月で丸2年となる。
振り返れば4-5月度のロックダウンに始まり、6月以降は真夏の中で毎日のPCR検査、9月には同年代の飲み会にも参加して毎週飲みに行く友達もでき、10月は久しぶりに日本に一時帰国し、2-3月は出張で忙殺。3月は数年前に退職した同期が上海に出張に来てKTVに連れて行かれたり、香港で働いている高校の時のサッカーの先輩が上海に出張に来て飲んだりと何かと人の縁を感じた月でした。
なんだかんだで充実した日々を過ごせているような気がする。
大学の時にぼんやりと夢見ていた、「海外で外国語を使って働く」という夢が本当に実現できている。
あと何年上海にいられるだろうか。できるだけ長く滞在できることを望む。
最近は「Connecting the dods」という考え方がすごく気に入っている。
Appleの創業者、スティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学の卒業式で行なったスピーチが有名だ。
点と点を繋げる。過去の経験がその当時は思いもよらなかったことに活かせるということ。
- 高校の時の彼女より成績が良かったら一生懸命勉強していなかった
- 国立大学受験に失敗していなかったら早稲田大学に入っていなかった
- 早稲田の国際寮にぶち込まれていなかったら海外に興味を持っていなかった
- 海外に興味を持ったから一人でバックパックを始めた
- バックパックを始めたから英語が多少なりとも話せるようになった
- 国際寮の友達がみんな留学していたから自分もドイツ留学を決めた
- ドイツ留学先での銀行インターンで自分に合わないと感じ、迷わずメガバン内定を辞退
- バックパックや留学を通して、海外赴任のある会社に就職しようと思った
- ドイツ留学先で台湾人の彼女がいたから、中国語にもすぐに適応することができた
- 今もヨーロッパマーケティング部でドイツ語を使う機会がある
過去の経験が全て今につながっているんだなと。皆様もそうじゃないでしょうか。
将来のことなんて誰もわからないし、予測するだけ無駄。
目の前のことを一生懸命に取り組んでいれば、未来の自分に返ってくるはず。
次なる人生の目標は「起業」すること。人生一度しかないのだから必ず達成したい。
会社を辞めて行った同期で既に何人か起業していて本当にすごいなと思う。
会社に就職した時から、サラリーマンを辞めたいと思っているのに、自分は中々行動に移せずにいる。
このブログも副業としてコロナ禍で開始してみたものの、書くことがないなど自分に言い訳して結局長くは続かず、この1年はほぼ更新もしてこなかった。
「お金を稼ぐこと」にフォーカスしすぎて、人の役に立つことを書かなければと思いブログを書くことを楽しめていなかった。
どうせほとんど誰も見ていないブログなので、今後は短文でもその日の出来事だったり私的なことも雑記で書いていこうかなと思う。
人生を変えるには習慣が大事。細々と続けていきます。

ブログと筋トレだけはなかなか続かないなあ。
Today is the first day of the rest of your life.